おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
二上山

暑い中、参加して頂いた皆様、有難うございました。
思っていた以上に暑かったです。( ;∀;)
たくさんの差し入れもいただき、有難うございました。

担当者 2025/08/18(Mon) 09:10 No.3882 [返信]
Re: 二上山
雌岳
担当者 2025/08/18(Mon) 09:10 No.3883
Re: 二上山
昨日の例会のご担当お疲れ様でした。
上質なガイド、誠にありがとうございました。

スタート前のコース全体の説明、次の休憩ポイントやその所要時間のアナウンスにくわえ、参加メンバーの体調への細やかなお心遣い、
熱中症対策用のお水のご持参(現に、そのお水によって熱中症防止に効果あり)、エマージェンシー用のロープのご準備など、
お手本のガイドに感謝いたします。
また、番外編も楽しく参加させて頂きました。
明神平メンバー 2025/08/18(Mon) 14:41 No.3884
8/17(日)二上山

明日8/17(日)、二上山の例会を行います。
午前中に登って、お昼過ぎに降りて来る予定です。
大変暑いですので、暑さ対策をしっかりして、少しでも体調がすぐれないと思われる方は、無理をして参加されないようにお願いいたします。

担当者 2025/08/16(Sat) 12:29 No.3881 [返信]
白@木陰を求めて

兵どもが夢の跡・・ではないですけど、ここに戦国最強の山城があったとか・・・
山城、今ではハルカスと同じくらいの標高ですけど。
2025年、12名の夢の跡・・・この後ことごとく夏山の夢が散っていくことになろうとは・・・

白@ボッカはもう・・・ 2025/08/10(Sun) 15:38 No.3879 [返信]
越後駒ケ岳、八海山例会

越後駒ケ岳、八海山例会定員となりました。ありがとうございました。

青雲会高岡 2025/08/07(Thu) 20:46 No.3878 [返信]
熱中症対策

https://sangaku-osaka.com/information/13982/

岳連が熱中症対策のリーフレットを発行しました。参考にしてください。

bonny 2025/08/05(Tue) 09:37 No.3877 [返信]
護摩壇山例会 満席になりました

予定していた定員5名となりましたので、締め切りさせていただきます。
申込みいただいた方、ありがとうございました。

担当者 2025/08/01(Fri) 20:56 No.3876 [返信]
比良山系全縦走 完走!

全縦走、まるで修行でした。かと言って 人間的成長できるどころか へこまされました。
とは言え お付き合いいただいた皆様のおかげで 楽しく 無事リベンジを果たせました。
ありがとうございます。

つる姫 2025/07/22(Tue) 10:15 No.3872 [返信]
Re: 比良山系全縦走 完走!
確かに行動時間が長くて修行でしたね。
僕はまだまだ修行が足りてませんでした。
自分では最後まで行けるか心配でしたが、みなさんのおかげで最後まで行くことができました。
すき焼きもうどんも美味しかったです。
あとはテントが少しでも小さくなって軽くなればいいのですが。
帰って確認したら虫に15ヶ所やられてました。かなり痒いです。

山内 2025/07/22(Tue) 22:58 No.3873
Re: 比良山系全縦走 完走!
この日は殆ど何も見えなかったです。
しま 2025/07/24(Thu) 21:25 No.3874
Re: 比良山系全縦走 完走!
蛇谷までは遠かったです。
ここの景色は綺麗でした。

しま 2025/07/24(Thu) 21:28 No.3875
比良山系全縦走 完走!

縦走路全般 木陰の中で 涼しい風が吹いて 快適?でした。
ただ 早朝の武奈ヶ岳山頂付近は 雲の中で 視界が悪く、去年同様 吹っ飛ばされそうな風でした。
去年まちがえた道を わかってても 本来の道は 入口が低木藪に覆われてるわ 道しるべはないわ そりゃ 地図にないルートの方に導かれるわ!と 改めて怒りが込みあがってきます。

つる姫 2025/07/22(Tue) 10:04 No.3871 [返信]
ボッカはしんどいけれど

六甲山東縦走路から見た大阪湾方面。
見る人が見ればどのどの建物が何の建物かわかるのです。

白@ボッカはもう・・・ 2025/07/21(Mon) 22:20 No.3869 [返信]
Re: ボッカはしんどいけれど
三軒茶屋の休憩所にて。
山頂まで足を延ばす気力もなく・・・
それでも有馬までの下山ルートのペースは早かったなー。

白@ボッカはもう・・・ 2025/07/21(Mon) 22:29 No.3870
9/26-28 下ノ廊下 2026年にやります(黒部峡谷鉄道が不通)

ゴメンなさい。下ノ廊下は2026年にやります。
理由は、2024年の能登半島地震により、黒部峡谷鉄道が損傷し、
欅平〜宇奈月駅までの全面復旧は、2026年度となっているためです。

黒部ダム〜阿曾原温泉までを往復する方法もありますが、ちょっとリスクが高い。
来年を楽しみに待ちたいと思います。

M岡ゴンタ 2025/07/16(Wed) 22:50 No.3868 [返信]
赤目四十八滝・長坂山

晴天にも恵まれ、参加者は8人でした。
川沿いで日陰も多く、時折風もありましたが、30度越えの気温とアップダウンの多い遊歩道で体力を消耗し、担当者は長坂山の登りでヘロヘロでしたが楽しい山行でした。
参加された皆様、お疲れさまでした。

2025/07/14(Mon) 22:18 No.3866 [返信]
Re: 赤目四十八滝・長坂山
長坂山の山頂は木々に囲まれて見晴らしは良くないですが、長坂山に向かう尾根筋にはいくつかのビューポイントあります。
2025/07/14(Mon) 22:27 No.3867
ボッカ2 蓬莱山(サカ谷道):ヒルは少しで涼しかった

出町柳バス停に集合、何と5人も参加してくれました。
Y本さんから教えてもらった、坂下から小女郎峠までのコース、
今年は梅雨明けが早く、道は乾燥しており、ヒルは少しでした。
ジグザグの急登ですが、日陰で涼しかったです。
参加者の皆さんありがとうございました。

M岡ゴンタ 2025/07/07(Mon) 23:16 No.3860 [返信]
Re: ボッカ2 蓬莱山(サカ谷道):ヒルは少しで涼しかった
小女郎ヶ池です。
ヒルはすごかった…

山内 2025/07/13(Sun) 09:33 No.3865
妙高山例会

妙高山に登ってきました。残雪の影響でルートが判りずらい点や、山頂付近の岩場が歩きづらいなど、思っていたより険しい山でした。日帰りなので荷物は重くなかったのですが、今日はボッカ並みの筋肉痛です。

担当者 2025/07/08(Tue) 00:03 No.3861 [返信]
Re: 妙高山例会
妙高大神です。
しま 2025/07/08(Tue) 22:27 No.3862
Re: 妙高山例会
鎖場です。
しま 2025/07/08(Tue) 22:28 No.3863
Re: 妙高山例会
岩場です。
yu... 2025/07/10(Thu) 16:27 No.3864
荒地山例会

梅雨の合間
多汗をかきながら、9人の参加者で荒地山を登ってきました。

午前中の降水確率50%
気温26度、湿度85%、曇り時々晴れ

サウナルームでの登山気分でしたが、岩梯子からのテーブルロックでの爽やかな海風
横池での蓮のお花見など、心は爽快な山行でした。

お疲れ様です。
ありがとさん でした。

ひげ村 2025/06/16(Mon) 10:29 No.3855 [返信]
Re: 荒地山例会
ひげ村さん、担当お疲れ様でした。岩梯子の上のチーズ岩?の写真です。楽しかったですね。また連れてってください。
山本@遅くなりました〜 2025/06/23(Mon) 18:04 No.3859
金剛山歩荷

代理投稿します。
今回は雨に合わず風もすいてよかったです。

担当代理 2025/06/23(Mon) 07:45 No.3856 [返信]
Re: 金剛山歩荷
いつもみれる笹百合
担当代理 2025/06/23(Mon) 07:45 No.3857
Re: 金剛山歩荷
こんなんも
担当代理 2025/06/23(Mon) 07:46 No.3858
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -