本日、12月配付資料を送信しましたので、ご確認ください。よろしくお願いします。
お天気もよく風もなく寒くもなく最高の
コンディションの山行でした。
参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
Rie
2022/12/04(Sun) 20:02 No.2233
Rie
2022/12/04(Sun) 20:16 No.2235
11/26(土)の箕面大滝・箕面山の例会です。
箕面の山は意外なほどひっそりとした静けさでした。
山道ではあまり人とすれ違わず、自分たちの会話だけが聞こえる静かな山歩きでした。
画像は天上ヶ岳での集合写真です。手際よくスマホカバーで固定して連写したS田さんの撮影です。
箕面大滝へ下りてくると、紅葉を求めた観光客、屋台から漂う香ばしいにおい、まるでコロナ前に戻ったかのような賑わいぶりでした。
今回は静かな山と祭りのような賑わいをまとめて楽しめた山行でした。
・総会の出欠確認 (締切:11月27日(日))
・納山祭参加申込み (締切:12月2日(金))
・例会担当についてのアンケート (締切:11月27日(日))
・山行スケジュールのアンケート (締切:11月28日(月))
上記をご回答いただいた方、ありがとうございます。
まだの方は締切までにご協力お願いいたします。
上から3件は自動集計にしてますので
HPからオンライン提出してもらえると嬉しいです。
(山行スケジュールはメール等でお願いします)
HPからオンライン提出してもらえると集計が助かります。
担当
2022/11/26(Sat) 20:13 No.2214
上げておきます。
総会の出欠、納山祭参加、例会担当についてのアンケート、山行スケジュールのアンケート等、ご回答よろしくお願いいたします。
Floatmaker
2022/11/26(Sat) 20:40 No.2220
午前中の降水確率60%、午後からは50%の降水確率でしたが、雨雲は鶏冠山にはかかってこないだろうと予測し、例会を決行しました。
私を含めて10名の方々にご参加頂きました。
途中、雨に降られることもなく、軽快に歩けました。
天狗岩では30分近く岩登りを楽しむこともできました。
竜ヶ岳の入り口でコーヒータイム。暖かいコーヒーが何とも言えないほど美味しかったです。
さかみち
2022/11/23(Wed) 20:37 No.2210
さかみち
2022/11/23(Wed) 20:38 No.2211
11月20(日)の鶏冠山例会当日、大阪は雨が降っていましたが、現地では雨が降った形跡がなく、少しの場所の違いで降らないこともあるのだねと、参加されたメンバーで話していました。
当例会は鶏冠山に登る前に落ヶ滝を経由するという一ひねりがありましたが、現地では雨が降らなかった(と思われます)の影響で、落ヶ滝の水量は僅かでした。ただ、高低差はしっかりあり、見ごたえのある滝でした。
落ヶ滝を出発後、そのまま川筋をすすまず引き返して尾根道に向かいました。
写真は落ヶ滝の道から尾根道に合流した地点です。
toki
2022/11/26(Sat) 20:29 No.2215

鶏冠山の手前に競走馬のトレーニングセンター(栗東トレーニング・センター)が見える小鶏冠山で眺望を楽しみました。
競走馬のトレーニングセンター(トレセン)をあまりよくご存知でない方がいらっしゃいましたので、Adachinリーダーが解説をそれていました。
その後No.2207の鶏冠山頂上を経て天狗岩に向かいます。
鶏冠山頂上出発後下りがあり、下った以上の登り返しがあったのですが、尾根に出るまでの登りほどでなく、やや楽に歩いていました。
また、ときどき琵琶湖が望めました。
toki
2022/11/26(Sat) 20:30 No.2216
toki
2022/11/26(Sat) 20:31 No.2217
11月26日(土)に実施予定の、4318 箕面大滝・箕面山・天上ヶ岳 例会について、例会担当の方から担当できない旨の連絡がありました。
急な話ですが、どなたか代わりに例会を担当していただける方はいらっしゃらないでしょうか。
もし担当していただける方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
もし、代わりに担当していただける方がいらっしゃらない場合、当例会は中止となります。
中止となる場合は、前日25日の午後8時までに掲示板に掲出いたします。
なお、どなたかが代行で当例会を担当していただけることになった場合は、できるだけ早く掲示板にその旨掲出いたします。
よろしくお願いします。
主担当:茨木さん、副担当:坂原で代行します。
例会案内の計画で変更ありません。
ご都合のつく方はご参加ください。
坂原
2022/11/24(Thu) 19:10 No.2213
正面少し左側に見える大阪空港から飛び立つ飛行機を見ながら
オープニング
「遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、・・・・」
エンディング
「ジェット機の翼に点滅するランプは、遠ざかるにつれ、星のまたたきと区別がつかなくなります」
なんてね。
明日 11月23日 「鉄拐山とのじぎくの丘」例会は、雨天予報
のため、残念ですが、中止といたします。のじぎくは、見頃のようですが。
明日の天気予報によると、滋賀県南部の降水確率は6時から12時か60%、12時から18時が50%となっていますが、降水量は降ってもわずかだろうとの予報になりましたので、予定通り実施したいと思います。
ご都合のつく方は是非ご参加下さい。
Adachinさんから掲示板への投稿がうまくいかないと連絡がありましたので、代行します。
Adachinさん担当の、明日の鶏冠山例会は実施されます。
皆さん、参加よろしくお願いいたします。
11/13(日) 音羽三山(奈良 桜井)は、
雨天のため、中止させて頂きます。
雨男で申し訳ありません。
山本@配信者 



















