6/11(日)の初級ハイキング:風吹岩〜打越山(六甲)の例会は担当者の満田氏が怪我をされたため、私が代行いたします。よろしくお願いします。
本日は(梅雨の晴れ間の絶好の登山日和にもかかわらず)臨時総会に参加いただきありがとうございました。残念ながら総会には参加できなかった方も委任状により青雲会の活動へのご理解をいただき感謝いたします。
総会では様々な前向きなご発言をいただき、青雲会がみなさんに愛され、必要とされているということを私自身が再確認した次第です。
また総会後の懇親会では3年間のコロナ禍を経て薄れかけていた会としての一体感を少しは取り戻せたんではないかと思っています。
総会でも申し上げたように今後の青雲会の活動には、さまざまな課題があるのも事実です。これらの課題についても、会員のみなさんの協力のもと、良い方向に向けていきたいと思います。
今後とも青雲会の活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
明日3日の例会は中止にします。
天気の回復は見込めますが、交通の乱れが予想されます。
いくつか止まっている電車がいつ動くかわからないことて
バス道が、登山口で通行止めで帰りのロープウェイ前までばすが来ません。これもいつ解除になるかわかりません。
掲示板にあげるのが遅くなり、すでに用意されている方がおられたら申し訳ないございません。
また来期にリベンジします。よろしくご理解お願いいたします。
担当者
日本一の星空、長野県阿智村、雲で、天の川は見えませんでした。
恵那山は、神坂峠からのピストンで、往復13km、9時間30分と、上り下りの連続で、長くてキツく、心が折れそうでした。けど、晴天に恵まれ、南アルプスの山々と、NHK朝ドラの梅花黄蓮(ばいかおうれん)の花畑に癒されました。
参加者のみなさん、ありがとうございました!
P.S.
山小屋の萬岳荘は、管理人が親切で、布団、給湯器も使え、快適でした。
iwa
2023/05/30(Tue) 07:34 No.2552
iwa
2023/05/30(Tue) 07:55 No.2553
5月にしては暑かったですが、良いお天気で風も爽やかで快適な山行になりました(^^♪
三国岳〜忍者岳の間は、岩場、ザレ場、落葉場が続き、いささか緊張しました。
ティータイムのバームクーヘンも美味しく頂きました。
想定どおりのシュール&タフな例会で、トレーニングできましたこと感謝致します。
nak
2023/05/29(Mon) 18:34 No.2548
5月27日期限で下半期アンケートをお願いしておりました。9月や11月の日曜日は概ねエントリーがありましたが、10月や冬の季節の日曜日はまだ少ない状況です。6月4日の総会前日まで、集計を行いますので、提出未了の方はよろしくお願いします。土曜日や泊り山行も歓迎です。
いよいよ新人歓迎会まであと1週間となりました。
今のところ天気はもちそうですが、天気予報も毎日かわっており、
万一中止の場合は、5/18(木)に掲示版にて、連絡いたします。
飲み物・食材購入担当の皆様におかれましては、上記のような状況ですので、なるべく直前に購入いただきますようよろしくお願いします(食材購入担当については既に連絡済)。

今年の新人歓迎会は4年ぶりとなるBBQ付きの形式で行われました。
久し振りのBBQ付きでの催しとなったため、食材の分量や役割分担を決めることも過去のノウハウを参考に大変だったことと思います。
新人担当の有志で下見に行かれたとか。計画や準備等していただきましてありがとうございました。
集合場所の河内磐船駅前では、K谷さんが新人担当の挨拶をされるとともに、当日のスケジュールの概略を説明されていました。
toki
2023/05/23(Tue) 22:41 No.2534
toki
2023/05/23(Tue) 22:42 No.2535
toki
2023/05/23(Tue) 22:46 No.2536

今回ご一緒させていただいた皆さんを紹介します。
私たちのチームは、上品な人が揃っていたのか、慎み深い人が揃っていたのか、終盤まで食材が豊富だったため他のチームの人が入ってこられるという一幕もありました。
toki
2023/05/23(Tue) 22:48 No.2538
toki
2023/05/23(Tue) 22:52 No.2539
toki
2023/05/23(Tue) 22:53 No.2540
鹿島槍例会の定員が5名となりましたので少し早いですが締め切らせて頂きます。
降雨前の午前中、篠山の盃ケ岳へ、行ってきました。ユニトピア篠山
内にある登山口から、尾根までの、標高差約170mの、転がされる
ような、急登で始まりました。
担当
2023/05/14(Sun) 06:07 No.2501
明日6時から12時の予報では、降水確率が70%となっており、また所により雷雨の予報もあることから、残念ですが中止を致します。また時期を変えて、開催したいと思います。
明日12時から18時の予報は、降水確率が60%になっておりますが、例会は、実施いたします。但し、午前中に盃ケ岳往復(コースタイム約2時間)、その後ユニトピア敷地内で昼食、入浴後、ユニトピア内で休息後、篠山口駅へ向かいます。当内容で、ご了承いただければ、御参加を、お願いいたします。
鳥海山・月山例会は3度目のリベンジで早々に沢山の方々からお申し込み頂きました。お陰様で受付締切日よりも早く募集定員に達しましたので、申込を終了させて頂きます。
参加を検討されていた方には申し訳ございませんが、お理解下さい
山本@担当代行 











































